皆さんこんにちは。今回は少し深い話。「教えでなく、道である。」というテーマです。
心と体を癒し、カウンセリングで豊かにするが理念です。管理栄養士の傍ら占い個人サロンを経営。
週土曜日8:00にblogを更新しています。
熊本下通シャワー通り、完全予約制タロット占いサロンと、管理栄養士でをしております。
こころとからだの健康のお手伝いをしています。Seirei health &SPI(セイレイヘルスピ)のセイレイと申します^^
個人鑑定はサロンや出張、スクール、オンライン鑑定もございます。ご予約は、公式ラインへ→LINE Add Friend
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
教えと道のちがい。
宗教の中でも神の教えなどがある宗教もありますね。
経典の中に様々な教えが書いてあり、それに沿って生活するような宗教もあるでしょう。
日本古来の神道は、教えではなく、道だと言われることもあります。
道と言う考え方は仏教の中にもあるようですが、主に日本の神道で示すことがよく知られています。
仏教にも教典がありますが、日本でなじみのある茶道や、花道、書道、柔道、剣道など道があります。これらは仏教にもつながりますが、日本で広がっているように思います。
これらは、習得するための稽古はありますが、教えをそのまま鵜呑みにすると言うよりも、その物事を、習得、体得しながら、自分自身と向き合っていくようなものなのだと私は思っています。
正解の道と言うものはなく、己と向き合いながら、自分へ問うていく。
それは実は占いにも通じることだと感じています。
占いも様々な占い方もありますが、特にセイレイが重要視している占いへの向き合い方は、カードなどの結果を通じて、
自分自身の心と対話して、自分自身がどういう生き方をしていくか、どういう方向性で行動していくかを見つめ直すきっかけになるものだと感じています。
また、占いスクールに関しても同じように道を感じます。一通り習得するために、習うことはありますが、
学校のような学習方法ではありません。また、学校での授業のように正解はありません。
卒業してからも、毎日が日々、精進です。
私は、占いに出会う前、茶道と花道を習っていました。
どちらも、10年ほどしか習っていません。先輩方々は80代90代の方もおりましたが、10代の時からその道に入門していたようです。
私は短い期間ではありましたが、それでも言い尽くせぬような、深いものでした。一見、おしとやかで、上品なものに見えると思いますが、日々の稽古は地道で泥臭く、プライドもへし折られます。
見ているよりも、実際やってみると大変難しく、恥をかくこともあります。
しかし、いつの間にか、習得しているものです。そのよろこびは、言葉では言い尽くせません。でも本当は、習得が大事なのではないのです。
その過程でどのような気づきを得られたか。それが大事だと、お稽古の中で感じました。気づきといえば、一種の悟りに向かうようなものかもしれません。
それらも、あくまでも私の中での道の途中の答えであって、他の社中の先輩方はまた違った答えを見出していたことでしょう。
私自身は、タロット占いに出会い、同じように感じています。
それほど私は実は深いものをカードに感じました。言葉にならない深さなので、なかなか表現が難しいですが、それらを表現できるように日々精進していきたいと、思っています。
画像は、熊本県を代表する、水前寺公園内にある、茶室。カフェ感覚でお抹茶とお茶菓子をいただけます。ヘルスピサロンから徒歩5分の、「熊本市電辛島町駅」から「水前寺公園駅」まで15分ほど揺られると到着です。ぜひ訪れてみてくださいね。